• 観光
桔梗塚~麒麟がくる観光~

関ヶ原の戦い寸前まで明智光秀は生きていた!

 

桔梗塚
桔梗塚

2021年4月20日、岐阜県山県市中洞にある桔梗塚にきた!

 

白山神社
白山神社
明智光秀の墓案内板
明智光秀の墓案内板

明智光秀は、山崎の戦い羽柴秀吉に敗れたあと、落ち武者狩りによって討たれて死んだと言うのが定説だが、実は討たれたのは光秀ではなく影武者の荒木行信で、光秀はこの中洞に落ち延び、名を荒深小五郎と変え生きていたと言う。

 

明智光秀の墓の階段
明智光秀の墓の階段

非常に神秘的な場所に戸惑いながら、階段を上がっていく。

 

明智光秀の墓
明智光秀の墓

これが、明智光秀の墓!

荒深小五郎と名を変えた十兵衛は、関ヶ原の戦い徳川家康に味方するため、出発したところ、川の洪水に会い溺死してしまったとか。

 

中洞は明智光秀の出生地伝説

 

明智光秀うぶ湯の井戸跡
明智光秀うぶ湯の井戸跡

この地に落ち延びたのは、もともとここが出生地だったらしく、うぶ湯の井戸跡もある。

 

桔梗塚周辺案内マップ
桔梗塚周辺案内マップ

近くには、明智光秀の母が住んでいたいおりの庭」もあるので探索してみた。

 

多喜プラスチック本社
多喜プラスチック本社
庵の庭入口
庵の庭入口

桔梗塚から国道に出て、歩道を登っていくと多喜プラスチック工場の本社横に「庵の庭」の案内板を発見した!

しかし発見するのに、ずいぶん時間がかかった。

 

さくらもみじ山柿の里
さくらもみじ山柿の里
二夕瀧の湧水
二夕瀧の湧水

坂道を上がると明智光秀とは関係ない石板を発見するが、ここではないらしいので、上に登る。

 

赤い花

 

春もみじ

 

行けども行けども「庵の庭→」の案内板ばかり!

これは、もうほとんど軽登山!

 

庵の庭
庵の庭

どうやらここが「庵の庭」らしい。

 

庵の庭の先
庵の庭の先

先に進んではみたが、道が整備されていないので、ここっぽい。

 

庵の庭休憩所
庵の庭休憩所
庵の庭の小便小僧
庵の庭の小便小僧

最後の「庵の庭→」の案内板からちょっと行ったところに小さい道があったので行ってみたら、休憩所とその中に小便小僧がいた。

やはり、この辺りが「庵の庭」なのだろう。

 

明智光秀を身ごもった母は、近くの川にある岩の上(行徳岩)で「男児ならば、たとえ三日でも天下を取るように」と祈ったそうだ。

 

赤もみじが綺麗
赤もみじが綺麗

まさか、本当にそうなるとはね!( ̄▽ ̄;)

 

明智光秀の記事はまだあります!

 

明智の荘・可児市の十兵衛出生地伝説
 

麒麟がくる越前編の舞台・一乗谷城
 

十兵衛ゆかりの坂本城、西教寺、亀山城
 

山崎合戦古戦場
  

動画もご覧ください

 

 

俺の愛猫・天ニャンが明智光秀ゆかりの観光地を周っています。