• 登山
謎の白いイノシシ!~伊吹山~

日本百名山の伊吹山へ!

 

2020年9月16日は、全国的に雨模様。

9月中は、御嶽山か木曽駒ヶ岳を制覇する予定だったのだが、この日も雨で中止。

どうしても登山がしたい俺は、雨が降らない地域を探して急きょこの山に登山を決めた。

 

伊吹山データ

 

エリア近畿
標高1377m
登山適期4月上旬~11月下旬

滋賀県を岐阜県にまたがる伊吹山地の主峰。

 

登山計画

 

伊吹山登山計画
伊吹山登山計画

三ノ宮神社の隣の無人駐車場に車を駐車して、表登山道ルートのピストン。

登り標準コースタイムは3時間40分。下山は2時間半。

頂上での昼食時間も入れて、山行はだいたい7時間くらいだろう。

 

さあ、スタート!

 

伊吹山登山口
伊吹山登山口

三ノ宮神社の前でトイレを済ませ、自動販売機でスポーツドリンクを購入。

スタートは午前10時ちょうど。

 

伊吹山1合目の山小屋
伊吹山1合目の山小屋

1合目。伊吹高原荘に到着。

 

伊吹山2合目
伊吹山2合目

2合目。ここまではスローペース。

 

見えてきた伊吹山
見えてきた伊吹山

伊吹山が見えてテンション上がると同時にペースも上がってくる。

 

伊吹山3合目
伊吹山3合目

3合目。標準コースタイムより30分ほど早い約1時間ほどで到着。

 

伊吹山3合目トイレ
伊吹山3合目トイレ

3合目にはトイレがある。ここから頂上まではトイレが無いので、ここで済ます。

 

伊吹山5合目
伊吹山5合目

5合目。ここには休憩所もあり、値段割高の自動販売機もある。

ここから先は傾斜になるので、しばし休憩。

 

ここからジグザグに登る斜面
ここからジグザグに登る斜面

石が多くなってきて歩きずらい。

 

避難小屋が見えてきた
避難小屋が見えてきた

傾斜がきついは、石で歩きづらいはで疲れてくる。(*´Д`)

 

6合目避難小屋
6合目避難小屋

外観が石!素晴らしいデザインの避難小屋!

 

伊吹山避難小屋の内部
伊吹山避難小屋の内部

小屋の中は綺麗!

 

伊吹山7合目
伊吹山7合目

7合目。いやあ、きつい~。(*´Д`)

 

伊吹山8合目
伊吹山8合目

8合目。かんたんな休憩所もある。

ここからさらに傾斜がきつくなる!

 

きつい斜面
きつい斜面

ちょっとハイペースで登ったもんだから、太ももに乳酸が溜まってパンパンになってきた!

ペースを落として登る。

 

もうすぐ頂上
もうすぐ頂上

傾斜が緩くなってきた。もうすぐだ!頑張れ~!

 

伊吹山頂遊歩道ご案内
伊吹山頂遊歩道ご案内

頂上遊歩道ゾーンに入った!

 

伊吹山のシカ対策ネット
伊吹山のシカ対策ネット

シカが入ってこないようにネットが貼られていた。

ここ数年、伊吹山頂上の花がシカに食べられて悲惨な状態なんだとか。

 

伊吹山寺山頂本堂
伊吹山寺山頂本堂

やっと、頂上が見えてきた!あと少しぃぃぃ!(>_< )

 

伊吹山の頂上・ヤマトタケル石像
伊吹山の頂上・ヤマトタケル石像

12時半、ついに伊吹山登頂成功!

コースタイムよりも1時間も早く登れた!\(^o^)/

ヤマトタケルが「おめでとう!よく頑張ったね!」と言ってくれたようだった。

 

伊吹山頂上
伊吹山頂上

伊吹山の頂上は広い!

 

伊吹山頂上のトイレ
伊吹山頂上のトイレ

立派なトイレ!

 

伊吹山頂上の店
伊吹山頂上の店

売店も数軒ある。

 

伊吹山頂のおみやげお食事
伊吹山頂のおみやげお食事

こりゃ、昼食持ってこなくても大丈夫だね。

 

伊吹山9合目の駐車場
伊吹山9合目の駐車場

9合目には伊吹山ドライブウェイから登ってこれる駐車場。

手ぶら軽装で、登ってくる人が多数いた。

 

伊吹山の弥勒菩薩
伊吹山の弥勒菩薩

弥勒菩薩。18世紀前半までは、登山者はここを目指していたらしい。

たくさんあるベンチの一つに座り、雲であんまりよく見えない景色見ながら昼食のおにぎりを食べる。

(´~`)モグモグ

 

 

イブキトリカブト
イブキトリカブト

昼食後、しばし花を撮影。

 

アキノキリンソウ
アキノキリンソウ
コンギク
コンギク
伊吹山の花
イブキジャコウソウ

思いのほか花が綺麗に撮れたから満足!((´∀`*))

伊吹山景色
伊吹山景色

雲が晴れてきて、時折太陽も姿を見せる。

伊吹高原や麓の町、その向こうには琵琶湖が見える。

頂上からの絶景、素晴らしい!

 

伊吹山の白いイノシシ
伊吹山の白いイノシシ

さて、下山するか!と思ったけど、伊吹山寺山頂本堂の隣に祀られている白いイノシシ像がみょーに気になって、念のため写真を撮っておいた。

 

あとから調べたら、このイノシシはヤマトタケルを苦しめた山の神の化身なんだとか。つまり伊吹山の神様!

伊吹山の神と戦っていたヤマトタケルは、山中でこのイノシシに出会った時、

「神の使いか?後で殺そう」

と、素通りしてしまい、下山中に呪われて病気になってしまったと言う伝説があるらしい。

 

ことわざにある、「今日の一針、明日の十針」ってヤツだな。

 

今やっとけば簡単に済む事なのに、面倒くさくて後回ししたばっかりに痛い目に合うという。

俺もよくやる。反省せねば!( ^o^;)

 

角度的に、このイノシシは表登山道から登ってくる人間をずっと見ている。

自分を倒しに来たのかどうか、今も探っているのかもしれない。

 

 

ルートが分からない岩!

 

伊吹山平等石(行道岩)
伊吹山平等石(行道岩)

伊吹山7合目から8合目くらいからよく見える行道岩。

行ってみたいと思ったけどルートが分からないので、遠くからの写真だけ。