金太郎に乾杯~金時山・乙女峠縦走登山~

箱根の登山と言えば金時山

 

箱根でオススメの観光地をネットで探すと金時山があり、さらに富士山がよく見えると噂の乙女峠と一緒に登山してみることにした。

 

金時山 箱根側登山口
金時山 箱根側登山口

2020年11月11日、朝の7時頃、公時神社近くの金時山登山口駐車場に車を停めた。

ハイテクなトイレがあってビックリ!

 

金時山 箱根側登山口の紅葉
金時山 箱根側登山口の紅葉

ここは紅葉が綺麗な場所で、しばらく楽しむ。

 

計画

 

金時山ルート
金時山縦走登山ルート

金時(公時)神社→金時山→乙女峠→乙女口→金時神社

まあ定番のルート。

あと、富士山見ながらおにぎりを食べ、自分で沸かした水でコーヒー飲むのが目標!

 

金時山は金太郎伝説の山

 

金時山登山口から出発
金時山登山口から出発

8時頃、出発!

しばらく歩くと…

 

公時神社
公時神社

神社につく。

正式には金時神社ではなく公時神社らしい。

 

金時山登山道
金時山登山道

熊が出てきそうな登山道。

金太郎みたいに相撲をとってみるか。

ヾ(o゚Д゚o)ノ゙ガォー!!

 

仙石原中学校の標語
仙石原中学校の標語

林道に出ると、仙石原中学校の生徒会の標語が目に付いた。

なるほどね。ゴミが多いんだろうね。

金太郎も怒ってるはず!( ゚皿゚)キ──ッ!!

 

金時神社 奥の院入口
金時神社 奥の院入口

金時神社・奥の院入口にきたが、興味が無かったのでスルー。

 

金時宿り石
金時宿り石

『金時宿り石』は、幼き金太郎が母と暮らしてたと言われる岩。

真っ二つに割れてるのは、金太郎がマサカリで割ったものではなく、昭和初期に偶然に割れたんだとか。

金太郎が怒ってる!

金太郎の怒りを治めるべく、今の神社を建てたらしい。

 

金時山登山道
金時山登山道

金太郎は、足柄峠で源頼光と出会って家臣になり、名を坂田金時に改名してその後は大活躍!

 

大涌谷の煙
大涌谷の煙

景色が見える所まで登ってきた。

大涌谷の煙が見える。

 

金時山清掃10周年記念碑
金時山清掃10周年記念碑

金太郎が怒らないように、ちゃんと清掃活動もしてるんだね。

  

金時山登山道
金時山登山道

金太郎は、頼光四天王の一員になり、鬼・酒吞童子を退治してるんだとか。

まさに鬼滅の刃だね!

 

金時山登山道
金時山登山道

石階段がキツイ~!

 

金時山頂上
金時山頂上

きたねー!!

 

金時山山頂からの富士山
金時山山頂からの富士山

日本晴れの最高の天気で、富士山が見える~!

素晴らしい!!(≧▽≦)♪

 

金時山山頂公衆トイレ
金時山山頂公衆トイレ

トイレもちゃんとある!

 

金時娘の茶屋
金時娘の茶屋

時間はまだ9時。ちょっと休憩して。

 

箱根外輪山
箱根外輪山

乙女峠を目指して外輪山の尾根を歩く。

 

金時山から長尾山へ
金時山から長尾山へ
外輪山縦走路
外輪山縦走路
長尾山山頂
長尾山山頂

長尾山の山頂は、何の変哲もない広場。(゚∀゚ll)

 

行き交う登山客
行き交う登山客

乙女峠側からの登山客とすれ違いが多くなってくる。

 

乙女峠
乙女峠

10時頃、きたー!富士見三峠の一つ・乙女峠!

 

乙女峠からの富士山
乙女峠からの富士山

なるほど!富士山がよく見える。

 

乙女峠の看板
乙女峠の看板

なるほど、父親の病気を治すために、毎日、お堂に通ってた娘が雪に埋もれて死んじゃったことから、ここを『乙女峠』と呼ぶようになったのね。

(´;ω;`)ウッ…

 

乙女峠の休憩所
乙女峠の休憩所

さあて、コーヒーを‥と思うが、休憩所は富士山とは逆側!

こっからは富士山見えない。(-ω-;)ウーン

 

長尾山から乙女峠へ
外輪山縦走路

予定変更!金時山に引き返す!走る~!!

 

金太郎茶屋
金太郎茶屋

11時頃、金時山山頂に戻ってきた!

登山客も大勢きてる。

 

富士山
富士山

ここが最高の景色!

 

富士山を眺めながらコーヒー
富士山を眺めながらコーヒー

コンビニで買った『箱根の水』を沸騰させ、ドリップコーヒーを飲む!

ゥマ━━((☆≧Д≦)p━━ィ♪・:,

金太郎もこの景色を見たんだろうね。

まだ昼前だし、腹も減ってないのでコーヒー飲んだらすぐ下山した。

 

リンドウと菊
リンドウと菊

下山道では花が癒してくれた。

 

金時山登山口の紅葉
金時山登山口の紅葉

12時頃、帰還!なかなか面白かった!