- 投稿
- 観光

明智城と天龍寺観光

2020年10月4日、恵那市と共に明智光秀の生誕の地とされる可児市の明智城にきた!

この看板がある空き地にいた案内人のおじちゃんに資料を貰って、明智城観光を始める。

この城に十兵衛が登城してたのかは、正確には判明してはいない。

明智家の紋章の桔梗(ききょう)から取ったであろう桔梗坂を登っていく。

大手門にきた!なかなかカッコイイ!


立派な石畳を登っていく。

今年は大河ドラマ「麒麟がくる」で明智光秀ブームなのだが、この日は日曜日なのに観光客はまばら。

やはり、分かってないからね。正確な明智光秀の生誕の地かどうかが。

本丸跡には、なかなかどうして立派な明智光秀の銅像が立っていた。

復元してるね、馬防柵。


遠くまで見渡せるね。

さあ十兵衛坂を下る。

山城ならではの罠がいろいろあった。

この上から、城に侵入してくる敵を攻撃してたらしい。
城はやはり足軽目線で見ると恐ろしいよね。

ここから見てたんだね。遠くからくる敵を!

六親眷属幽魂塔と書いてある。
そばにある立て看板によると…
昭和48年に発見されたものだと言う。

この石が、少し地面から出てたんで引っこ抜いてみて調べたら、不遇な運命を辿った明智一族を供養する石だったらしい!
よく分かったよね。

明智城の近くにある天龍寺。

ここには、日本一大きな明智光秀の位牌があった。

一般の墓所から離れた場所には、明智氏歴代の墓所があった。
俺は思ったね。
十兵衛の生誕の地は可児市だと!恵那市には悪いけどね。
明智光秀の記事はまだあります!