• 観光
人喰岩に喰われる?~黒部峡谷トロッコ列車~

観光1日プラン

黒部峡谷は、日本三大渓谷のひとつで長さ86km、標高差3000mを流れ下る黒部川の上・中流域に、切り立った深いV字峡を形成する大峡谷。

トロッコ列車は、その黒部川を眼下に眺めながら断崖絶壁を走る鉄道。

そのトロッコ列車に、2020年8月12日、ついに楽しめるチャンスがきた!

 
黒部峡谷をわずか1日で全部見るのは無理なので、1日で楽しめるオーソドックスな観光プランを考えてみた。

 

黒部峡谷観光ルート
黒部峡谷観光ルート

車で宇奈月駅まで行き、有料駐車場に駐車。

宇奈月周辺で適当に散策。
宇奈月駅から欅平(けやきだいら)駅までトロッコ列車で峡谷を楽しむ。

乗車時間は1時間20分。

欅平周辺をぶらり観光し、『人喰岩』を見る。

帰りは、そのままトロッコ列車で宇奈月駅まで帰る。

 

まずは宇奈月周辺ぶらり

 

宇奈月駅
宇奈月駅


宇奈月駅の近くに赤い橋が2本掛かってるのが見えたので、やまびこ遊歩道を歩いて行ってみる。

 

新山彦橋

山彦橋から見る新山彦橋に、ちょうど宇奈月駅発のトロッコ列車が見えて感動!

 

山彦橋からの宇奈月駅と黒部川
山彦橋からの宇奈月駅と黒部川

黒部川は、北アルプスの鷲羽岳から流れ出た水が、黒部峡谷を通り、富山湾に向かって流れているそうだ。

 

宇奈月ダムへ向かうトンネル
宇奈月ダムへ向かうトンネル

橋を渡るとトンネルがあった。

どうやらこの先は宇奈月ダムがあり、展望台があるらしいが、早くトロッコ列車に乗りたいので引き返す。

 

宇奈月駅・ももいろクローバーとコラボ
宇奈月駅・ももいろクローバーとコラボ

宇奈月駅に入りると、みやげ物やトロッコ列車グッズなどがたくさん売ってあって賑やか。

二階に上がると、休憩スペースがあり、簡単な軽食をとれるようになっており、また黒部峡谷鉄道の歴史が分かるちょっとした展示会になっていた。

その中で、ももいろクローバーZのパネルがあった!
どうやらコラボしてるみたい。

 

さあ、いよいよトロッコ列車に乗ってみるか!

キップ売り場で欅平までの往復券を購入。

 

さあ、黒部峡谷をトロッコ列車で楽しもう!

 

黒部峡谷トロッコ列車
黒部峡谷トロッコ列車

いよいよ夢の黒部峡谷トロッコ列車に心が躍る!

 

黒部峡谷トロッコ列車
黒部峡谷トロッコ列車

ホームに入ると、職員のお兄さんが素早く対応し、乗るトロッコまで案内し、チェーンを外してくれた。

出発進行!
トロッコ列車がゆっくり動き始めると、全職員が笑顔で手を振ってくれた!

バイバーイ!♪( ̄▽ ̄)ノ

 

黒部峡谷トロッコ列車
黒部峡谷トロッコ列車

ガタンゴトン、ガタンゴトン。
終点の欅平駅まで、女優・室井滋さんのナレーションで黒部峡谷を紹介してくれる。

宇奈月湖、宇奈月ダム、ヨーロッパのお城みたいな新柳河原発電所が最初に見える。

 

黒部峡谷
黒部峡谷

黒部峡谷の断崖絶壁を走り続ける。

絶景が素晴らしい!(p゚∀゚q)おぉ♪

 

黒部峡谷
黒部峡谷

終点の欅平駅まで、合計9個の駅があるが、一般の観光客が乗り降り出来るのは、黒薙駅、鐘釣駅、終点の欅平駅だけだった。

 

欅平駅
欅平駅

宇奈月駅から1時間20分かけて、欅平駅に到着!

 

欅平
欅平

欅平ビジターセンターの展望台。

雨模様の天気が、黒部峡谷の凄みを引き立てている。

 

奥鐘橋
奥鐘橋

黒部川から34mの高さに掛かる奥鐘橋を渡りながら、欅平周辺を散策する。

この先は黒部川の支流らしい。

 

黒部峡谷を流れる黒部川
黒部峡谷を流れる黒部川

物凄いV字型の峡谷に圧倒されるばかり!

 

人喰岩
人喰岩

目的の観光スポットにきた!

 

人喰岩
人喰岩


『人喰岩』とはよく付けた名前だ。

ほんとに、ここを歩く人が喰われてしまいそう!

おそるおそる通る!

食べないでね~!( ̄▽ ̄;)

 

名剣橋
名剣橋

もう少し歩いて名剣橋を渡る。

 

祖母谷温泉への道
名剣温泉への道

トンネルを出るとこんな感じ。

もう少し行くと名剣温泉、さらに行くと祖母谷温泉に行けるらしい。

あと、唐松岳もここからアタックできるとか。

いつかチャレンジしてみたいね。

 

ここで引き返して宇奈月駅へ帰還する事にした。

やはり1日では、黒部峡谷を満喫するのは不可能。

また別の機会に楽しみたいと思う。

 

ねずみ返しの岩壁
ねずみ返しの岩壁

帰りのトロッコ列車では、黒部川第二発電所の近くにある『ねずみ返しの岩壁』を見る事が出来た。

 

動画もご覧ください