大台ケ原山登山

二年越しの挑戦へ!

 

大台ケ原駐車場
大台ケ原駐車場

2021年5月3日、朝7時半頃、大台ケ原駐車場に着いた。

既に駐車場は満車状態で、なんとか正規の駐車スペースに車を停める事が出来た。

車のドアを開けて地面に足をつくと、アスファルトが凍っていたので滑りそうになった!

 

大台ケ原ビジターセンター
大台ケ原ビジターセンター

大台ケ原ビジターセンターで情報を集める。

この日はGWで、かなり登山客で賑わっていた。

 

計画

 

登山ルート
登山ルート

駐車場から1時間半もあれば、大台ケ原山(日出ヶ岳)を登頂出来る山ではあるが、それでは面白くはない。

まずシオカラ谷を目指し、反時計回りで大蛇ぐら、牛石ケ原、正木ヶ原を巡りながら、約3時間半のルートをいく。

 

出発

 

シオカラ谷への登山口
シオカラ谷への登山口

8時半、シオカラ谷方面の登山口から出発!

ほとんど人が居ない。

どうやら、こっちからのルートはメジャーではないようだ。

 

登山スタート
登山スタート

熊よけの鈴を鳴らしながら歩いて行く。

 

シオカラ谷へ降りる
シオカラ谷へ降りる

右の道を下る。

 

下り坂
下り坂

 

気持ちいいシオカラ谷  

 

シオカラ吊橋
シオカラ吊橋

9時、吊橋が見えてきた!

 

シオカラ谷
シオカラ谷

橋を渡り、沢に降りてしばし休憩。

気持ちいい!

 

シャクナゲ坂
シャクナゲ坂

シャクナゲ坂を登る。

 

大蛇嵓への分岐
大蛇嵓への分岐

9時半、大蛇嵓への分岐でしばし休憩。

暑いので、着ていたソフトシェルを脱ぐ。

 

大蛇嵓はちょっと怖い

 

大蛇嵓への登山道
大蛇嵓への登山道
大蛇嵓への橋
大蛇嵓への橋

二つの橋を渡る。

 

大蛇嵓
大蛇嵓

9時45分頃、大蛇嵓の展望台に到着!

柵があるが、ちょっと怖い!

気をつけながら先端まで行ってみた。

 

牛石ヶ原から正木ヶ原

 

分岐に戻る
分岐に戻る
牛石ケ原へ
牛石ケ原へ

分岐に戻り、牛石ケ原方向へ歩く。

 

牛石ケ原登山道
牛石ケ原登山道

牛石ケ原の登山道は綺麗に整備されている。

 

牛石ケ原
牛石ケ原

10時頃、牛石ケ原の休憩所では、多くの登山客で賑わっていた。

 

神武天皇像
神武天皇像
正木ヶ原へ
正木ヶ原へ

日本の初代天皇である神武天皇の像の横を通り、正木ヶ原へ向かう。

 

尾鷲辻の東屋
尾鷲辻の東屋
尾鷲辻
尾鷲辻
正木ヶ原への坂道
正木ヶ原への坂道

10時20分頃、尾鷲辻に到着。

ここから正木ヶ原、正木峠を目指し坂を登る。

正木ヶ原

 

正木ヶ原
正木ヶ原

10時半頃、正木ヶ原に到着。

ここでも大勢の登山客が休憩していた。

 

正木峠への坂道
正木峠への坂道

正木峠を目指し階段を登る。

 

正木峠を越え、日出ヶ岳へ!

 

正木峠を下る
正木峠を下る

峠を越えると、目指す大台ケ原山(日出ヶ岳)の展望台がよく見えてきた!

 

展望デッキ
展望デッキ

峠を下ると展望台デッキ。

ここも多くの登山客で賑わっている。

 

日出ヶ岳へ
日出ヶ岳へ

さあ、あと一踏ん張り!

 

日出ヶ岳山頂
日出ヶ岳山頂

もうちょい!(*´Д`)ハアハア

 

日出ヶ岳
日出ヶ岳

11時頃、標高1695mの大台ケ原山(日出ヶ岳)登頂!

日本百名山19座目!

\(^o^)/

しばし休憩して、ビジターセンターには12時頃、帰還!

 

動画もご覧ください

 

愛猫・天ニャンが登ってきました!