• 観光
忍者、侍、花魁!江戸時代にタイムスリップ!~EDO WONDERLAND 日光江戸村~

ついに江戸村にきた!

 

2021年1月3日、宿泊してた鬼怒川ロイヤルホテルから約4kmをランニングして9時頃、ついに日光江戸村にきた!

 

日光江戸村の自動販売機
日光江戸村の自動販売機
日光江戸村のコカ・コーラ
日光江戸村のコカ・コーラ

まだ営業時間前だったので、関所(入場口)前の休憩所で休む。

ふと自動販売機を見ると、徳川の家紋入りのコカ・コーラがあることにビックリ!

記念に一本だけ買った!

「ええいっ!控えぬかっ!この紋所が目に入らぬか!!」

このコカ・コーラを手に持って言いたい。

(⌒∇⌒)

 

通行手形(料金)

 

大人子供
通行手形(1日)4,800円2,500円
通行手形(午後割引)4,100円2,100円

 

マイカーで来られる方は、1日800円で駐車出来る、とてつもなく広い駐車場がある。

その他、営業日などの情報は日光江戸村ホームページ

 

観光プラン

 

日光江戸村には街道、宿場町、商家街、忍者の里、武家屋敷などがある日本屈指のテーマパーク。

また5つの芝居小屋があるので、観光プランに迷う。

そこで、芝居小屋の公演時間を中心に観光することにした。

まず一番早い若松屋の公演を見て、南町奉行所水芸座、そしてメインの忍者からす御殿

合間にその他をブラブラ散策しながら観光しようと思う。

 

いよいよ江戸村中心部へ

 

日光江戸村・関所
日光江戸村・関所

開門の儀!

9時半になると、正月らしく獅子舞い踊りが披露された。

 

番屋
番屋

街道沿いの番屋をチラッと覗くと、こんな感じ。雰囲気が出てる。

 

街道を歩いていくと江戸村
街道を歩いていくと江戸村

まだまだ観光客は少ない。

 

日光江戸村・宿場町
日光江戸村・宿場町

きた!きた!こんな感じ!!

見事に江戸の街並みが再現されている!\(^o^)/

 

両国橋
両国橋

宿場町を抜け、両国橋まできた。

ほんとにワンダーランドだよ!

 

商家街
商家街

この辺で千両箱を持った女鼠小僧に出くわした。

凝ってるねえ~。

今、考えれば写真を撮っておきたかった。

 

芝居見物

 

花魁道中
花魁道中

 

若松屋
若松屋

公演時間がきたので、若松屋に入る。

 

若松屋の公演1
若松屋の公演2
若松屋の公演3
若松屋の公演4

 

進行役の男性が出てきて、江戸のアイドル・花魁が登場し遊郭で大尽遊びをやる展開。

 

大岡越前の迷裁き

 

南町奉行所
南町奉行所

次の公演場所の南町奉行所に行く。

 

牢屋同心詰所
牢屋同心詰所
牢屋の番人
牢屋の番

奉行所のには牢屋があった。雰囲気ある。

白洲しらすの席に座ると、名裁きでお馴染みの大岡越前が登場し、吉本新喜劇みたいな裁きが始まった!

 

大岡越前の裁き
大岡越前の裁き
南町奉行所コント
南町奉行所コント

事件を再現VTRみたいにして見せろ!とお奉行様に無茶ぶりされ、無理やり再現させられるコント。

ヾ(≧▽≦)ノあははは!

 

水芸座
水芸座

次の公演は水芸座!

 

水芸座公演
水芸座公演

見事な幻想的な水のイリュージョンに魅了される!

 

忍者からくり屋敷
忍者からくり屋敷

まだ、忍者からす御殿の公演はまだだったが、近くに来てみる。

アトラクションが楽しそうだ。

 

日光江戸村の忍者
日光江戸村の忍者

その時、忍者が現れてビックリ!

ドッヒャ―――∑(゚◇゚ノ)ノ―――!!

その忍者から、富くじの券を貰った。

 

堀川沿いの商家街
堀川沿いの商家街

ブラリと歩く。雰囲気があっていい!

 

紅庵の女将
紅庵の女将

紅庵の女将の笑顔。美人だね~。(n*´ω`*n)

ここではフェイスペイントが楽しめる。

 

吹上橋
吹上橋

見事な朱色の橋!

10時を過ぎると、多くの客が街並みを賑わせてくる。

なかには侍の格好をした若者の集団も。

一瞬、キャストかな?と思ったが、あれは貸衣装屋で借りた着物だと理解した。

江戸人に変身して江戸村を歩いたら楽しいだろうね。

 

地獄寺
地獄寺

地獄寺という怖い名前の寺。

拷問器具らしき物が外壁に立てかけられているのが、おぞましい。

ガク((( ;゚Д゚)))ブル

 

地獄寺の妖怪
地獄寺の妖怪

ちょっとしたお化け屋敷だった。

ヒィィィィ∑(゚Д゚ll)

 

忍者芝居は凄い迫力で一見の価値あり!

 

忍者からす御殿
忍者からす御殿

さあ、公演の時間がきたので入ってみる。

 

忍者からす御殿公演
忍者からす御殿公演

公演最中は撮影禁止だったので、写真はこれだけ。

一人の抜け忍を多数の忍者が殺しにくる戦闘シーンは見もの!

約20分間の大迫力の殺陣!素晴らしかった!

 

火の見櫓下での富くじ当選発表
火の見櫓下での富くじ当選発表

忍者に貰った富くじの結果を見たが、当選せず!

 

活動写真の里は立ち入り御免
活動写真の里は立ち入り御免

今日は撮影があるというので見れず!

 

方向感覚が狂う館!

 

忍者修行の館
忍者修行の館

面白そうなので寄ってみた。

 

忍者修行の館1
忍者修行の館2

 

視覚と体の方向感覚が合ってないので、まず立っていられない。

無理して進んではみるが、体が重くなった感じで気持ち悪い!

三半規管がぐっちゃぐちゃになるビックリハウス!

ここに来ないと、この不思議な感覚は味わえない!

(;'д`)ウーン…

 

武家屋敷
武家屋敷

武家屋敷の方に行ってみた。

 

武家屋敷の庭
武家屋敷の庭

よく手入れされてる。

 

江戸の馬・馬乗りふれあい体験
江戸の馬・馬乗りふれあい体験

実際に馬に乗れるみたい。

  

感想

 

一日、ゆっくり江戸時代を体感することが出来て楽しかった。

洞窟もある巨大迷路の忍者仕掛迷路は脱出するのに30分くらいかかった。

ゴールするには、ある仕掛けに気がつかないと攻略不可能なのだ!

忍者の芝居は大迫力で、鬼気迫るものがあった。

日頃から厳しい稽古を積まなければ、あんな素晴らしいものが客に見せられないだろう。

演者の方に大いなるリスペクト!

 

まだまだ楽しめる施設がある!

 

俺が体験したのは、ごく一部。

宿場町の手前にある貸衣装屋の変身処・時空では侍や忍者、殿様、姫様、町娘、人気の新選組にも変身でき、いろいろなコスプレが出来る。

ベストチョイスして、自分の個性を生かした姿に変身しよう!

子供は忍者の装束に着替えたらテンション上がるだろうね。

 

実際に体験できる施設がたくさん!

侍の剣術、忍者、手裏剣道場、矢場、三味線、せんべい焼きなどあり、親子やカップルで一緒に体験すると確実に絆が強くなること間違いなし。

いい思い出になるだろう。

 

食欲をそそるグルメは、江戸かき揚げそば、焼き鳥、お値段手頃な花見団子、ニャンまげソフトなどのスイーツもあり!

 

15時頃には花魁道中が始まったり、突然に侍が切りあったりする場面にも遭遇することもあるという。

 

お土産には、「おぬしも悪よのう」と書かれた袖の下まんじゅうが人気だとか。

これは職場や友達にウケること間違いなしだね!

 

ワクワク感が目白押しの日光江戸村、行ったことが無い人は一度は来るべし!

 

動画をご覧ください!

 

 

俺の愛猫天ニャンが、日光江戸村を観光してきたみたいです。

お楽しみください!